水道水のトラブル解決法~原因と対策~
その他
収れん味・苦味・渋味がする
原因
金気臭同様で、配・給水管や給湯設備の管材から鉄、亜鉛、銅などが溶出することに起因し、特に開栓時や水の停滞する管末でこの現象が見られます。また、高濁度時における凝集剤の過剰注入時にも渋味が発生することがあります。
対策
開栓時の水をしばらく流す、もしくは管の布設替え及び更生が必要です。凝集剤は渋味が発生しない量を適正に注入するように気をつけて下さい。
汲み置きした容器がヌルヌルする
原因
時間とともに残留塩素が揮散し、容器内で雑菌が繁殖したためにヌルヌルします。
対策
長時間の汲み置きは避けて下さい。容器はよく洗って乾燥させて保管して下さい。
泡立ちがしばらく放置しても消失しない
原因
勢いよく水を出すと、空気が巻き込まれ、泡立つことがあります。この場合はしばらく放置すると消えます。泡が消えない場合は、食器等に付着した洗剤が原因と考えられます。
対策
洗剤は標準使用量を守り、すすぎを充分に行って下さい。
残留塩素が検出されない
原因
水道使用量の少ない末端の配水地域では、水が停滞しやすく、残留塩素が検出されにくい場合があります。また、老朽化した配水管では残留塩素の低下が著しいです。受水槽を設置している学校、ビル等で水道水の使用量が少ないと残留塩素の低下が生じます。
対策
残留塩素が検出されない管末では捨水して下さ。将来的には管網のループ過を計画する必要があります。受水槽を設置している場合は、定期的な水質検査を行い、適正な管理と運用が必要になります。
魚がへい死する
原因
水道水の残留塩素が大きな原因です。また、水槽の水の入れ換えの際の急激な水温等の環境の変化も原因となりやすいです。養殖池等では、土砂等混入による溶存酸素の低下や農薬の混入、人為的な毒物混入等が考えられます。
対策
残留塩素の除去方法は適量のチオ硫酸ナトリウムを添加するか、太陽光で揮散させた後に使用して下さい。
水質検査のご依頼・お問い合わせは・・・
(一財)中部微生物研究所 総合事務所
TEL:0533-76-2228/FAX:0533-76-3554